こんにちは!asumiです♪
眉マスカラって、実は地味に「仕上がりの差」が出るアイテムだと思いませんか?
発色・ブラシの使いやすさ・地肌につかないか・色モチ……
意外と選び方が難しいアイテムなんですよね。
今回はそんな中から、rom&nd(ロムアンド)の《ハンオールブロウカラー》を正直レビュー!
私が購入したのは、日本限定色の「05 ダスキーローズ」と「06 ベリーオーキッド」の2色です。
実際に使ってみて感じた使用感や仕上がり、さらに他の人気眉マスカラとの比較や、各カラーの印象もあわせてご紹介していきます。
ピンク・モーブ系の髪色やメイクが好きな方は、きっと気になる2色かと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

Qoo10アプリから購入はこちら
【rom&nd】ロムアンド[国内発送/正規品]ハンオール ブロウ カラー
2023年ラストのメガ割購入品紹介記事に購入した一覧が載っております。ぜひそちらも合わせて御覧ください♡
【rom&nd】ハンオールブロウカラー#05・#06レビュー
ハンオールブロウカラーとは?色の特徴・質感・仕上がりを解説
しっかり色づく高発色アイブロウカラー
眉マスカラは今や定番アイテムですが、「色が乗りにくい」「肌につく」「仕上がりが不自然になる」など、地味に使いこなすのが難しいアイテムでもありますよね。
私自身、髪色が明るめなのに自眉がしっかりしていることもあり、眉マスカラは毎日の必需品。
そんな私が今回試してみたのが、rom&nd(ロムアンド)の《ハンオール ブロウカラー》です。

名前の「ハンオール(HAN ALL)」には、“一本一本をしっかりカラーリングしつつ、ナチュラルに抜け感を演出する”という意味が込められているそうで、ロムアンドが独自に定義した「ロム語」なんだとか。かわいいネーミングセンスですよね。

私が特に惹かれたのは、日本限定カラーとして登場した「05 ダスキーローズ」と「06 ベリーオーキッド」。
特に#05のやわらかなローズベージュカラーに一目惚れして、どうしても欲しくなったんですが…Qoo10で探したときは在庫切れで泣く泣く#06のみを購入(こちらはメガ割対象)。
#05は後からAmazonでお迎えしました(笑)
#01 GRACE TAUPE (グレイストープ) | 落ち着いたトーンのナチュラルグレー |
#02 MILD WOODY (マイルドウッディー) | 黄みの少ないブランカラー |
#03 MODERN BEIGE (モダンベージュ) | 柔らかくマイルドなベージュカラー |
#04 MERRY BLONDY (メリーブロンディー) | 赤みのないウォームベージュカラー |
#05 DUSKY ROSE (ダスキーローズ) | ほのかなピンクのローズベージュカラー |
#06 BERRY ORCHID (ベリーオーキッド) | 弾けるようなビビットプラムカラー |
そんな経緯で2色とも手元に揃ったので、この記事ではそれぞれのカラーの特徴や色味の違いはもちろん、他ブランドの眉マスカラと比べた使い心地や仕上がりの違いもじっくりレビューしていきます!
使い方とコツ|rom&nd眉マスカラを自然に仕上げる方法
カラー展開・それぞれの色味は?【DUSKY ROSE/BERRY ORCHID】
▼#05 DUSKY ROSE(ダスキーローズ)


Qoo10アプリから購入はこちら
【rom&nd】ロムアンド[国内発送/正規品]ハンオール ブロウ カラー
まずは#05「DUSKY ROSE」。
ブラシで見ると、ベージュ寄りの柔らかいカラーに見えます。
公式の見本画像ではほんのりローズニュアンスがあるように見えましたが、実物はわりとナチュラルなクリーミーベージュ。

実際に肌に塗ってみると、公式では「ほのかなピンク」と説明されていましたが、そこまでピンク感は強くない印象です。
ブラウンほど重くはない、柔らかいトーンのベージュ系。
けれど、眉に塗ったときは不思議とほのかなピンクっぽさがふわっと現れて、公式カラーの再現性に驚きました。

「くすんだローズベージュが好き」という方にはやや物足りなく感じるかもしれませんが、塗る場所や濃度によってピンクが出る繊細な色味です。
▼#06 BERRY ORCHID(ベリーオーキッド)


Qoo10アプリから購入はこちら
【rom&nd】ロムアンド[国内発送/正規品]ハンオール ブロウ カラー
続いて#06「BERRY ORCHID」。
こちらは#05に比べて赤みがしっかり入っており、よりはっきりとした発色です。
ただし「真っ赤」というほど派手ではなく、ほどよく落ち着いた印象。

実際に肌に塗ってみると、公式の説明にある「弾けるようなビビッドプラム」という表現に近い印象。
写真ではやや赤茶に見えるかもしれませんが、実物はほんのり紫みを感じるニュアンスカラーです。

ふんわりぼかして塗ると透明感のある眉に仕上がりますが、濃く塗ると意外としっかり色味が出るので、眉が主張されやすくなるかもしれません。
▼#05と#06の色比較


Qoo10アプリから購入はこちら
【rom&nd】ロムアンド[国内発送/正規品]ハンオール ブロウ カラー
#05(向かって右)と#06(向かって左)を並べてスウォッチしてみました。
#05は薄めに塗るとピンクニュアンスが出てくるものの、濃く塗るとベージュっぽさが強くなります。
#06はしっかり赤みが感じられるため、「赤み眉」メイクをしたい方にはこちらがぴったりです。
他メーカー眉マスカラとのブラシ比較も!



手持ちの眉マスカラのブラシを比較してみました。
(1枚目の画像:一番左の画像)上から順に…
ちなみにクリオの眉マスカラは福袋に入っていたもので色味は選べなかったのですが、機能性としては非常に優秀でした◎
発色はロムアンドに比べるとやや控えめですが、失敗しにくくておすすめです。
▼追記:現在はクリオでは販売されてないかも…?

ペリペラのこちらはブラシサイズもクリオと同じくらい(に見えます)し、先端が曲がっていて使いやすそうです♪
rom&ndハンオールブロウカラーのよくある質問(Q&A)
Q. 色選びに迷います。#05と#06、どちらが使いやすいですか?
A. ナチュラルな仕上がりを求めるなら#05 DUSKY ROSE、赤みをしっかり感じたいなら#06 BERRY ORCHIDがおすすめです。
#05は一見ベージュ系ですが、塗り方によってほんのりピンクのニュアンスが出る絶妙カラー。#06は赤みがはっきりしていて、血色感や華やかさをプラスしたいときに◎。自眉の濃さや髪色に合わせて選ぶと失敗しにくいです。
Q. 色が公式画像と違って見えるのはなぜ?
A. 撮影環境(光の種類・明るさ)、肌色、自眉の色によって見え方が変わるためです。特に室内灯の下だと実物はくすんで見えたり、赤みやピンクみが弱く見えることがあります。とはいえ、眉に塗ると自然と肌になじみ、写真よりもやわらかい発色になるケースも多いです。
Q. 色が濃くつきすぎるのが心配です。どうしたらナチュラルに仕上がりますか?
A. ブラシに取りすぎた液をティッシュで軽くオフしてから塗ると、ふんわり感が出やすくなります。毛流れに沿って少しずつ塗るのもポイント。特に#06は赤みがはっきり出る分、濃くつけすぎると主張が強くなりやすいので注意が必要です。
Q. 他の眉マスカラと比べて、ブラシの使いやすさはどうですか?
A. ロムアンドのブラシは細めで長さも適度にあり、比較的使いやすい方です。ただ、細部まで塗るにはテクニックが必要なため、クリオなど他ブランドと比べて「断トツに使いやすい」とは言えないかもしれません。初心者さんなら、ブラシの太さや長さも含めて選ぶと◎。
正直レビュー|発色・使いやすさ・価格を本音で評価
使用感:★★★☆☆
値段&コスパ:★★★☆☆
リピしたいか:★★★★☆
総合評価:★★★☆☆
発色・使いやすさの評価
使用感:★★★☆☆
発色自体はとても好みでした!
眉に塗ると、#05は理想的なピンクブラウンになって「これこれ!」と嬉しくなるカラーですし、#06も赤みのある洒落感カラーでとてもかわいいです。
ただ、正直に言うと使いこなすのが難しいと感じました。
ブラシに取ったときの印象と、実際に眉に塗ったときの発色の差が大きく、想像以上にしっかり色がついて主張が強めの眉になります。ふんわり色素薄い系♡を目指したいのに、どうしてもガッツリ感が出てしまい……。
また、ブラシの先端がやや太めで、細かい部分を塗るのが難しいと感じました。さらに持ち手が短めなので、私の手には少し扱いづらく感じることも。
とはいえ、発色の良さや落ちにくさは魅力的。「ちゃんと扱える人」にとっては最高にかわいい眉に仕上がるアイテムだと思います。
価格とコスパはどう?
値段&コスパ:★★★☆☆
内容量は9gと、一見小さく見えますが実は他ブランドと比べてもそこまで少ないわけではありません。3ヶ月ほど使用しても、今のところ減りは感じません。
ただし、価格はやや高め。
日本限定色の#05・#06は、他カラーと比べて追加料金がかかるうえに、Qoo10やAmazonなどでは1,600〜1,800円前後とやや割高。
「この色が大好きだから買う!」という強い気持ちがあれば納得ですが、眉マスカラに2,000円近い出費はやや痛いというのが正直なところ。できればもう少し気軽に買える価格だと嬉しいですね。
リピートする?しない?その理由
リピしたいか:★★★★☆
カラーへの愛が強いので、★4評価にしました。
特に#05はまさに私の理想のピンクブラウンで、見るたびにときめく色味です。限定ではなく定番化してくれたら、リピ確定レベル。
ただし、「かわいいけど使いづらい…!」というもどかしさもあって、やっぱり悩ましい。
特に#06は赤みが強く出すぎて、私には濃くなりすぎる傾向がありました。
色は好きなのに、理想通りに仕上げるのが難しいのが惜しいところ。
もし似たようなカラーでもっと使いやすいブラシのものがあれば、そっちに切り替える可能性もあります。
購入できる通販サイトと価格比較
私はQoo10で購入しました🙋♀️
【 BIG HIT SHOP 】
【rom&nd】
ロムアンド[国内発送/正規品]
ハンオール ブロウ カラー
販売価格 1,210円
タイムセール価格 1,149円
メガ割時 919円
※メガ割20%オフクーポン適用価格
※ゆうメール – 送料無料
※ゆうパケット – 100円
\メガ割+SHOPクーポン使用でさらにオトク/
Qoo10アプリから購入はこちら
【rom&nd】ロムアンド[国内発送/正規品]ハンオール ブロウ カラー
販売価格 | 1,210円 | 注文日 | 12月1日 |
タイムセール価格 | 1,149円 | 発送日 | 12月2日 |
メガ割時 | 919円 | 到着日 | 12月5日 |
メガ割時に買おうとした時は#5が残念ながら在庫切れだったので少し高めの1,200円でしたがAmazonで#5は購入しました。
価格 | オプション | 割引 | 小計 |
---|---|---|---|
1,210円 | 130円 | 317円 *1 | 1,023円 |
カート内割引 *2 | 31円 | 合計 | 992円 |
*1 Qoo10特価 61円 メガ割クーポン 256円 *2 フォロー感謝割引クーポン3%引き
日本限定カラーの#6は+130円されちゃうんで他カラーよりちょっと値段上がります(オプションの+130円はそれ)
Qoo10以外にも公式ショップとしてAmazonと楽天で販売されているようです。
(Yahooショッピングでは公式ショップはちょっと見つけられませんでした)
\rom&nd公式ショップはこちら/

まとめ|rom&nd眉マスカラ#05・#06は買い?
総合評価:★★★☆☆
カラーは本当にお気に入りで、特に#05は何度見ても「好き…!」となる理想のピンクブラウン。
#06も赤みがかわいくておしゃれです。
ただ、ブラシの太さや持ち手の短さなど、使いやすさの面では少し工夫が必要に感じました。
これは私の使い方の問題もあると思いますが、もう少し扱いやすければなぁ…というのが正直なところ。
そしてやっぱり価格がもう少し手ごろだったら、もっと気軽にリピートできるのにな、と思います。
カラーはとても好きなので余計に惜しい!
- 日本限定カラーはやや価格が高めで、リピートには悩ましいライン
- #05は理想のピンクブラウン、#06は赤み系のおしゃれカラー
- 発色・色持ちは◎!でもしっかり色づくので使い方にはコツが必要
- ブラシは少し太めで、細かい部分の調整が難しい場合も
カラーのかわいさと発色の良さは本当に魅力的。
けれど、使いやすさや価格面では少しハードルが高めなので、万人におすすめ!とは言い切れない印象です。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
ではではまた次の記事でお会いしましょうヾ(*’ω’*)ノ゙