こんにちは!asumiです♪
いくつ使ってもしっくりこない…そんな“下地難民”状態がずっと続いていたのですが、
今回は前から気になっていた【CandyDoll】ブライトピュアベースCC〈ミント〉をついに購入してみました!
カラー下地って赤みは消えるけどくすんだり浮いたり…なかなか難しいアイテムでもありますよね。
でもこのミントは、肌色補正+トーンアップ+ツヤ感の3つが揃っているらしいと噂を聞いて、「これならもしかして?」と期待して手に取りました✨
ちょうどQoo10メガ割のタイミングで、近所のドラッグストアより少しお得に買えたのもラッキーでした!

Qoo10アプリから購入はこちら
【キャンディドール】ブライトピュアベースCC(25g)
ちなみに、今回の下地は【2023年ラストのメガ割購入品】のひとつでもあります。
他の購入品も気になる方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね👇
【CandyDoll】ブライトピュアベースCC ミント(25g)
商品について
誰でも“透明感のある白肌”に
【CandyDoll】ブライトピュアベースCC〈ミント〉は、
モデルの益若つばささんがプロデュースした、”透明感のある白肌”を叶えるカラーコントロール下地です。
スキントーン・年齢・性別問わず、誰でもナチュラルなトーンアップが叶うよう設計されており、
特に肌の赤みやくすみが気になる方におすすめのアイテムとして、多くの美容系YouTuberやSNSでも取り上げられています。
私自身、今まで何種類もの下地を試してきた“下地難民”なのですが、
「赤みカバー+トーンアップ+SPF50+・PA+++で紫外線対策もできる」という点に惹かれて、今回ようやく手に取ってみました!
実は近所のドラッグストアではあまり見かけず、ずっと気になりつつも手を出せていなかったんですよね…。
そんな中、ネット検索や動画の中で何度も目にするうちに「やっぱり試してみたい!」という気持ちが高まり、メガ割をきっかけに購入に至りました✨

ラベンダー | くすみを飛ばして透明感を出したい方に |
ミント | 赤みを隠して透明感を出したい方に |
レモン | 白浮きせずに自然にトーンアップしたい方に |
フィルターホワイト | お肌全体をきれいにみせたい方に |
私は赤みやニキビ跡が気になるタイプなので、今回はミントをチョイスしましたが、
使ってみて良ければ他の色(特にラベンダーとフィルターホワイト)も試してみたいなと思っています。
使い方
テクスチャーや質感は?

部屋の中で撮影(照明・加工なし)
スキンケア後、通常の化粧下地と同じタイミングで使用します。
手に出してみると、カラー名の通りしっかりとしたミントグリーン。
「こんなに緑で大丈夫かな…?」と少し不安になるかもしれませんが、
肌に伸ばすと驚くほど自然に馴染んで、白っぽく整った透明感のある仕上がりになります。
緑色のコントロールカラーは、使い方によっては顔色が悪く見えることもあるのですが、
この下地はほんのり白さが加わるおかげで血色感を損なわず、赤みだけを自然にカバーしてくれる印象です。
私自身もこのタイプで「顔色が悪く見えた」と感じたことは、今のところありません。
スキンケア終了後に普通の化粧下地と同じように使用します。

部屋の中で撮影(照明・加工なし)
テクスチャーはややしっかりめのクリーム状。
するすると伸びは良いものの、サラサラ感や水分感の強さはあまり感じないタイプです。
とはいえベタつくわけではなく、あくまで“しっかり密着する系”の質感。
一度にたくさん使うとムラになりやすいので、少量ずつ塗り広げるのがきれいに仕上げるコツです。
使用してみました
今回の比較には、半顔ずつ違う下地を使用してみました。
片方には今回レビューしている《キャンディドール ピュアブライトベースCCミント》、もう片方には水分感のある下地との比較として《エスポア ウォータースプラッシュサンクリーム セラミド》を使用しています。
撮影は部屋の中で自然光/加工なしです。

キャンディドール:ピュアブライトベースCCミント

エスポア:ウォータースプラッシュサンクリームセラミド
エスポアの下地(日焼け止め)は以前は気にならなかったのですが、久々に使ったところ香りがかなり強く感じて少ししんどかったです。香りに敏感な方は注意かもしれません。
目の下のクマには《WONJINEFFECT ダークケア アイクリーム》を仕込んでいます。
その上からそれぞれの下地を重ねて使用しました。
※このアイクリームの詳しいレビューはこちらの記事で紹介しています。
スキンケア後→下地を塗った状態(半顔比較)
正直に言うと、今回はキャンディドール側の下地をちょっと多めに取りすぎてしまい、全体的にややムラっぽくなってしまいました。
普段はここまで崩れることはないのですが、やはりこの下地は「量の調整がとても大切」だと改めて実感。薄く均一に塗ると、もっと自然でキレイな仕上がりになります。


緑色の下地ですが、実際に塗ってみると緑みは全く気にならず、白っぽく整った仕上がりに。
ただし、エスポアに比べると水分感が少なめに感じられるため、乾燥肌さんは少しパサつきを感じるかもしれません。
下地→ファンデ→パウダー後の状態(半顔比較)


使用アイテム
ベースメイク完了直後も、やはりキャンディドール側はややムラっぽく見えてしまいました。
しつこいようですが…やっぱり「塗りすぎ注意」!です。
とはいえ私の場合、メイク直後よりも数時間後の方が肌がなじんでキレイに見える傾向があるので、最初の仕上がりはそこまで気にしていません。
お肌から出る油分がファンデと混ざり合って、結果的にツヤっぽくなるんですよね。
ただ、冷静に考えるとそれは毛穴に油分とファンデが入り込んで“キレイに見えてるだけ”で、肌への負担は大きいはず。
だからこそ、最初からムラなく仕上がる下地、崩れにくい下地を選ぶことが大切だと感じています。
なぜこの下地を選んだのか?赤み対策としての実力は?
今回キャンディドールの《ピュアブライトベースCCミント》を選んだ理由は、
「しっかり赤みをカバーしてくれるグリーン下地を探していたから」です。
私は頬や小鼻まわりに赤みが出やすいタイプなのですが、
グリーン系下地って塗った瞬間に「白浮き」したり、逆に「顔色が悪く見える」ことがあって、正直ちょっと苦手意識がありました。
その点、このキャンディドールのCCミントは、塗ると意外とナチュラルで、全体をパッと明るく整えてくれる仕上がり。
緑っぽさはほとんど感じず、白浮きもなし。
赤みだけうまくカバーされて、全体が均一にトーンアップした印象です。
特に、コンシーラーやファンデを厚く塗りたくない日にはこれだけでもかなり心強い!
肌の負担を減らしつつ、きちんと整って見せたい人には向いていると思います。
ただ、乾燥肌さんや敏感肌さんは保湿感がやや物足りない可能性もあるので、
スキンケアでしっかり保湿してから使うのがおすすめです。
よくある疑問・Q&A
Q. 緑の下地って、顔色が悪く見えたりしない?
A. 見た目の色に少し驚くかもしれませんが、薄く塗り広げると自然に馴染みます。
実際に塗ってみると「緑っぽさ」は残らず、くすみや赤みを整えたような仕上がりに。
使う量を調整すれば、白浮きや顔色の悪さは感じにくいです。
Q. 赤みには本当に効果があるの?
A. 個人差はありますが、頬や小鼻などの赤みを自然にカバーしてくれます。
強めの赤みにも完全に消すというよりは「和らげる」イメージ。
コンシーラーと組み合わせると、よりきれいに仕上がります。
Q. 紫外線カット効果は十分?
A. SPF50+・PA+++なので、日常使いはもちろん、軽い外出や春夏の紫外線対策にも安心。
肌補正しながらUVケアできるのは嬉しいポイントです。
Q. 乾燥肌でも使える?
A. 保湿力はほどほどですが、水分感が強いタイプではないため、乾燥が気になる人はスキンケアでしっかり保湿してからの使用がおすすめです。上からツヤ系ファンデを重ねると、乾燥しにくくなります。
正直レビュー!
使用感:★★★★☆
値段&コスパ:★★★★★
リピしたいか:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
使用感
使用感:★★★★☆
変な香りもなく顔色が悪く見えることもないので、個人的にとても使いやすい下地だと感じました。少量でもよく伸びて、自然なトーンアップ効果が◎。
肌状態が安定している日は、この下地にパウダーだけでも十分外出できそうです。
カバー力は「しっかり隠す」というより「ふんわりぼかす」タイプで、毛穴もある程度は目立たなくしてくれます。私は下地にそこまでのカバー力を求めていないので、このくらいで十分満足しています。
ただ、のびの良さは“するする系”というよりは“必要な分はちゃんと広がる”くらいの質感。
また、水分たっぷりの下地ではないので、乾燥が気になる方は事前のスキンケアをしっかりめにしたほうが安心です。
そして、ブランドコンセプトにある「透明感」について。
確かにトーンアップ効果で肌が明るくは見えるのですが、個人的には“透明感爆発!”とまでは感じませんでした。
むしろ使う量によっては「真っ白になりすぎた」という声も見かけたので、量の調整が重要だと実感しました。
顔と首の色差が気になる方は、首にも薄く塗ると自然になじんでおすすめです。
SPF50+・PA+++なので、首の紫外線対策にも◎。
値段&コスパ
値段&コスパ:★★★★★
価格帯はプチプラで、しかも少量使いで十分仕上がるため、コスパはかなり優秀です。若い世代が手に取りやすく、メイク初心者さんのファースト下地としてもぴったり。
肌のきれいな方なら、この下地にパウダーを重ねるだけでも十分ベースメイクが完成すると思います。プチプラで揃えても満足度が高いのは、この商品の大きな魅力です。
リピしたいか
リピしたいか:★★★★☆
リピートしたい気持ちは強めの★4!
ファンデとの相性も悪くなく、丁寧に使えば汚く崩れることも少ないです。
乾燥やムラづきが出るのは主に量を取りすぎたときだったので、加減を知れば扱いやすい下地だと感じました。
今回はやや失敗した写真もありますが(笑)
それでも自分の中では「きれいに仕上がる系下地」のひとつ。
個人的には使いやすく、これからも出番が多そうです。
ちなみにピュアブライトベースシリーズは他の色展開もあるので、ミント以外も試してみたいと思っています。
購入先
私はQoo10で購入しました🙋♀️
【 Beauty shop LOOOK 】
キャンディドール
ブライトピュアベースCC(25g)
販売価格 1,740円
メガ割時 1,392円
※メガ割20%オフクーポン適用価格
※送料無料
\メガ割+SHOPクーポン使用でさらにオトク/
Qoo10アプリから購入はこちら
【キャンディドール】ブライトピュアベースCC(25g)
販売価格 | 1,740円 | 注文日 | 11月27日 |
メガ割時 | 1,392円 | 発送日 | 11月28日 |
到着日 | 11月30日 |
メガ割のタイミングで1,392円で購入。
通常価格は1,740円くらいで、近所のドラッグストアだとだいたい1,500円前後なので、Qoo10のセール時はかなりお得感があります。
発送もとてもスムーズで安心でした。
ただし、私が購入した店舗では「フィルターホワイト」の取り扱いがなかったため、そちらのカラーをお探しの方は別の店舗をチェックするのがよさそうです。
まとめ
総合評価:★★★★☆
ずっと気になっていた「CandyDoll」の下地、ようやく試すことができて満足しています!
使用量に注意が必要ではありますが、肌荒れもなく、仕上がりもきれいなので、今のところかなり好印象。ミント以外のカラーもぜひ試してみたいと思えるクオリティでした。
プロデュースは、モデルや実業家として活躍されている益若つばささん。そのためか、使いやすさや肌なじみの良さなど、消費者目線の工夫がしっかり詰まっている印象です。
若い世代向けと思われがちですが、ナチュラルな仕上がりを好む大人世代にもおすすめ。
確かに、デパコス系下地と比べると物足りない部分もあるかもしれませんが、SPF効果も備わっていて、軽く仕上げたい日にはこれ1本+パウダーだけでも十分です。
- ほんのりグリーンのカラーで赤みを自然にカバー
- トーンアップ効果あり・白浮きしにくい仕上がり
- 少量でしっかり伸びるのでコスパ◎
- 乾燥肌さんは保湿仕込みが必須かも?
- ここにテキストを入力
以上、CandyDollブライトピュアベースCC〈ミント〉のレビューでした。
どなたかのお買い物の参考になれば嬉しいです!
ではではまた次の記事でお会いしましょうヾ(*’ω’*)ノ゙