当ブログは記事内に広告を含む場合があります
PR

《正直レビュー》イニスフリー ノーセバムパウダーは本当に優秀?旧モイスチャー&ブラーを使ってみた感想

innisfree_powdercatch パウダー


こんにちは!asumiです♪

今回レビューするのは、韓国コスメ好きなら一度は目にしたことがあるはず…そう、イニスフリーの「ノーセバムパウダー」シリーズです!

私自身、かなり前に購入してすでに使い切ってしまったのですが、今さらながら「やっぱりこの2つはレビューしておきたい!」と思ったので、今回はしっかり比較しながらご紹介していきます。

レビューするのは以下の2つです。

  • ノーセバム モイスチャーパウダー
  • ノーセバム ブラーパウダー

どちらもプチプラなのに使い心地が良くて、それぞれ仕上がりにちょっと違いがあるんですよね。乾燥肌さんやナチュラル仕上げ派の方は、特にチェックしていただきたいアイテムです。

この記事では、使用感・仕上がり・コスパのリアルな違いを比較しつつ、使って感じたメリット・デメリットも正直にお伝えしていきます!

innisfree_powder02

Qoo10アプリから購入はこちら
【INNISFREE】ノーセバム モイスチャーパウダー&ノーセバム ブラーパウダー

当ブログではあるがままにをモットーに
自分が実際に購入し使用した商品の正直な感想や
お得情報などを誠意を持って発信しています
 
詳しくはプロフィールをご覧下さい💕

Twitter:asumi

スポンサーリンク

イニスフリー ノーセバムパウダー比較レビュー|モイスチャー&ブラーの違いは?

旧バージョン「ノーセバム モイスチャーパウダー&ブラーパウダー」について

赤ちゃんのようなすべすべ肌を演出する
皮脂コントロールパウダー。

過剰な皮脂を吸着して肌トーンを補正。

皮脂コントロールパウダーで
触れたくなるさらさら肌へ。

今回レビューする「ノーセバム モイスチャーパウダー」と「ノーセバム ブラーパウダー」は、どちらもすべすべの赤ちゃん肌を目指せる皮脂コントロール系のフェイスパウダー。過剰な皮脂を抑えつつ、自然に肌トーンを補正してくれる人気アイテムでした。

私も以前からドラッグストアやドンキなどでよく見かけて気にはなっていたのですが、実は購入のきっかけはメガ割の送料無料調整というちょっとした偶然(笑)

当時は1+1でのセット販売だったため、2種類をそれぞれ購入し、ひとつずつ友人にシェアしました。

現在はリニューアル済!ノーセバムパウダーの新ラインナップ

ただ、この記事を書いている今、改めて販売ページをチェックしてみると…
当時購入した「モイスチャー」と「ブラー」はすでに生産終了しており、新しいパッケージ・名称でリニューアル販売されているようです。

現在販売しているものと名前やパケが違いますね。

最新のノーセバムシリーズは以下のラインナップになっています(2025年6月時点)

商品名特徴
ノーセバム ミネラルパウダー(ノーマル)超微粒子で軽いつけ心地
ノーセバム ミネラルカラーパウダー(ピーチ)血色感と透明感をプラス
ノーセバム ミネラルカラーパウダー(ミント)赤み補正におすすめ
ノーセバム ミネラルカラーパウダー(バイオレット)くすみ・黄みの補正に
ノーセバム アクネパウダー(医薬部外品・日本限定)ニキビ・肌荒れ予防に特化した薬用タイプ

私が使っていた「ブラーパウダー」の後継として登場したのが、このアクネパウダーかもしれません。薬用タイプ&日本限定処方という点も注目ですね。

ノーセバム モイスチャーパウダーの色味・粉質レビュー

手元に残っているのは「ノーセバム モイスチャーパウダー」だけなので、今回はそちらをメインにご紹介します。

innisfree_powder05
▲室内で撮影(フラッシュ・加工なし)

販売ページでは白っぽく見える印象がありましたが、実際の粉はほんのりベージュ寄りの肌色系
思ったよりも白浮きしない、自然な仕上がりです。

ちなみにブラーとモイスチャーで色味の違いはあまりなく、肉眼で見る限りではほとんど同じに見えました。

粉質はどちらも共通で、サラサラで片栗粉のような軽やかさ
ベタつきを抑えつつ、ふんわりした仕上がりになります。

スポンサーリンク

イニスフリー ノーセバムパウダーのよくある疑問を解決!使用前に知っておきたいQ&A

Q. ノーセバムパウダーはどんな肌質に向いてる?

A: 皮脂コントロール効果が高いため、オイリー肌〜混合肌の方に特におすすめです。
ただ、今回レビューした「モイスチャータイプ」はややしっとり感があり、乾燥肌の方でも使いやすい設計になっていました。
反対に「ブラータイプ」はマット寄りの仕上がりで、よりさらさら感を重視したい方に◎。

Q. ノーセバムパウダーは白浮きしますか?

A: 粉の見た目は白っぽいですが、実際に塗ってみると肌になじむ透明感仕上げ
今回の「モイスチャーパウダー」はややベージュ寄りで、自然な肌色補正が入る印象でした。
白浮きしにくいので、写真写りも安心ですね。

Q. 旧タイプ(モイスチャー・ブラー)は今でも買える?

A: この記事執筆時点(2024年5月)では、旧タイプはすでに生産終了しており、ほとんどのショップで取り扱いがない状態です。
現在はリニューアルされたノーセバムシリーズが各種登場しており、薬用タイプやカラー補正系パウダーなど、より選択肢が広がっています。

Q. 1個でどのくらい使える?コスパはどう?

A: 小さめサイズではありますが、部分使いやお直し用として使えば1〜2ヶ月以上持ちました
1個あたりの価格も1,000円以下とプチプラなので、コスパ面ではかなり優秀です。
※ただし容量は少なめなので、毎日広範囲に使いたい人にはやや物足りなさを感じるかも?

Q. リニューアル後のノーセバムシリーズ、どれを選ぶべき?

A: 肌悩みに合わせて選ぶのが◎です。

  • 皮脂やテカリを抑えたい方 → ノーマルの「ミネラルパウダー」
  • 血色感アップ → ピーチ
  • 赤みカバー → ミント
  • 黄ぐすみカバー → バイオレット
  • ニキビケアもしたい → 日本限定の「アクネパウダー(薬用)」

どれもメイクの仕上げやお直しにぴったりなので、2つ以上を使い分けるのもアリですよ!

スポンサーリンク

イニスフリー「ノーセバム ブラーパウダー」正直レビュー【使用感・コスパ・リピート評価】

   使用感:★★☆☆☆
値段&コスパ:★★☆☆☆
リピしたいか:★★☆☆☆

  総合評価:★★☆☆☆

使用感レビュー|毛穴カバー力・サラサラ感はある?

使用感:★★☆☆☆

SNSや口コミサイトでは「サラサラになる!」「テカリ知らず!」と高評価だったので、かなり期待して購入したのですが…残念ながら私には合いませんでした。

確かにしっかりめに重ねればサラサラ感は出るのですが、かなりの量を使わないと実感できず、たっぷりのせると逆に仕上がりが汚くなってしまいました
特に気になったのは毛穴落ち。ブラーパウダーは「皮脂を抑えつつ毛穴カバー」というコンセプトのはずなのに、実際は毛穴が目立ってしまって逆効果に…。

ファンデーションとの相性もあると思いますが、私の場合はガッツリ毛穴落ちしてしまって、かなり残念な仕上がりでした。


innisfree_powder04
▲容器に収まる小ささです。

あと、容器の小ささも地味にネック。付属の小さなパフでサラサラになるまで粉をはたくのはなかなか大変です。

innisfree_powder06
▲わかりづらいですが…付けづらいんです…
puff_img
▲がんばって描いてみました

しかも穴のサイズも小さくて数も少ないため、粉が均等に出づらくて扱いにくい…!
そのまま顔に当てると、パフに付いた形のまま乗ってしまうので、毎回手の甲で量を調整しながら使っていました。


持ち運びのしやすさは◎なんですが、肝心の使い勝手はイマイチで…。
私は結局、ダイソーのミラー付きパウダーケース(220円)に中身を詰め替えて使っていました。

daiso_case

【 DAISO 】
ミラー付パウダーケース

パフ1Pセット

販売価格 220円(税込)

※注文金額合計1,100円(税込)から購入可能。
※注文金額:11,000円以上で送料無料

(地域による)

innisfree_powder07
▲室内で撮影(フラッシュ・加工なし)
パフがかなりペラペラなので注意

このケース、メッシュ加工で粉が取りやすくておすすめなんですが、使い続けると粉が底の方に溜まってしまってそれもまた扱いにくく…。

innisfree_powder08
▲室内で撮影(フラッシュ・ミラー部のみぼかし有・その他加工なし)
現在は終売品です。

その後ヴィセの空きケースにも詰め替えてみましたが、今度はケースが分厚くて持ち運びには不向き。しかもパフがフタに挟まって閉めづらいという別のストレスが発生(笑)

厚さの比較

innisfree_powder10
▲厚さ比較
比較一覧
左から
1.ダイソー ミラー付きパウダーケース
2.【INNISFREE】ノーセバム モイスチャーパウダー&ノーセバム ブラーパウダー
3.ヴィセ リシェ ルースヌーディフィニッシュファンデーションケース

どちらのケースも一長一短で、使いやすさを取ると携帯性が落ちるし、その逆も然り…と、もどかしい使用感でした。


ちなみに香りについては私は気になりませんでしたが、レビューを見ていると「苦手」という声もちらほら見かけたので、無香料派の方は注意したほうがいいかもしれません。

仕上がりについては、「モイスチャー」の方が「ブラー」よりはマシだったかな…というのが正直なところ。とはいえ、どちらも夕方までのテカリ防止力は弱めで、時間が経つと普通に皮脂浮きしてしまいます。

価格・コスパは?内容量や満足度から評価

値段&コスパ:★★☆☆☆

コスパに関してはちょっと辛めの★2評価です。
私が購入したのは1+1セット(2個セット)で1,056円、つまり1個あたり約528円と考えると価格はかなりお手頃。ただしこれはセールやオプション適用後の金額なので、通常価格(推定900円前後)を考えると、正直そこまで安いとは感じませんでした

というのも、実際の使用感や仕上がりがいまいちだったのと、内容量がかなり少なめ(とにかく小さい!)。他のフェイスパウダーと並べてみると、一目でわかるコンパクトさです。

innisfree_powder09
▲手持ちのパウダーと大きさ比較してみました

比較してみたラインナップはこちら(上段左から)

サイズ感的には旅行用やお直し用には◎なんですが、日常使いするにはすぐになくなりそうな量です。

さらに、公式ショップで購入する場合は送料無料ラインが3,980円以上と高めなので、単品購入だと送料がネックに…。
しかも、メール便で送れそうな小ささなのに、大きめの段ボールで届くという謎仕様も。
そのあたりも「もう少しユーザーフレンドリーでもいいのでは…?」と感じてしまいました。

リピートする?使いづらさや満足度から判断

リピしたいか:★★☆☆☆

リピートの可能性は…正直かなり低め。評価は★2にとどまりました。

ただ、決して「二度と使いたくない」というほど悪い商品ではないんです。
しっかり量をのせれば一応サラサラ感は出るので、完全なハズレというわけではないのですが…やっぱり使い勝手や仕上がり、コスパ面で満足度が低かったので、再購入の優先度は正直低めです。

とはいえ、リニューアル後のラインナップには薬用タイプ(アクネパウダー)も出ていて、ちょっと気になっているのも事実。
「送料無料ラインを超えるためのついで買い」としてなら、もしかしたら試してみるかも…?というくらいの温度感です。

ただ、パウダーのサイズ感や粉の出しにくさといった根本的な使いにくさは恐らく変わっていないと思うので、そこが解消されていない限りは「うーん…」という気持ちの方が強いかもしれません。
薬用タイプを試しても納得できなければ、「イニスフリーのパウダーはもう卒業かな」と思ってしまいそうです

スポンサーリンク

🔸購入できる場所は?イニスフリーのノーセバムパウダー販売情報

現在レビューした「ノーセバム モイスチャーパウダー」「ノーセバム ブラーパウダー」は旧パッケージで生産終了となっていますが、リニューアル後のシリーズは以下のようなラインナップで公式通販や楽天などで購入可能です。

【現行ラインナップ(2024年5月時点)】

  • ノーセバム ミネラルパウダー(ノーマル)
  • ノーセバム ミネラルカラーパウダー(ピーチ/ミント/バイオレット)
  • ノーセバム アクネパウダー(薬用・日本限定処方)

ちなみに私はQoo10で購入しました。

【 INNISFREE 】
ノーセバム ミネラルパウダー
カラーパウダー ピーチ / ミント / バイオレット
アクネパウダー

販売価格 899円

※メガ割適応かは不明
※国内発送
※送料(ゆうパック)550円~
 3,980円以上購入で送料無料

\SHOPクーポン使用でさらにオトク/

Qoo10アプリから購入はこちら
【INNISFREE】ノーセバム モイスチャーパウダー&ノーセバム ブラーパウダー


ノーセバム:ブラーパウダーに変わるものが現在あるかわからないのですが、確かこれは前からあったと思います。
こちらも現在はリニューアルされてパッケージが変わっているようですね。 

【 INNISFREE 】
ポアブラー パウダー
ポアブラーシリーズ/パクト

販売価格 1,980円
タイムセール価格 1,584円

※メガ割適応かは不明
※国内発送
※送料(ゆうパック)550円~
 3,980円以上購入で送料無料

\SHOPクーポン使用でさらにオトク/

旧パッケージが気になる方は、メルカリやQoo10のアウトレット枠で在庫が残っていることもあるのでチェックしてみてもいいかもしれません。


▼ 取り扱いショップ例(価格や在庫は変動あり)

🛒購入先リンクはこちら
Amazon楽天市場Yahooショッピング

🔍公式ショップはこちら
innisfree公式ショップ(Qoo10)innisfree公式ショップ(楽天市場店)

ドラッグストア(一部店舗)やドン・キホーテでも目撃情報ありです。

🔸まとめ|ノーセバムパウダーはどうだった?おさらいポイント

総合評価:★★☆☆☆

超人気のフェイスパウダーということもあり、かなり期待していた分、実際に使ってみると「思ってたのと違う…」とギャップが大きかったのが正直な感想です。

もちろん好みによる部分は大きいですが、私の場合はテカリ防止効果や仕上がりに不満があり、使いづらさも目立ちました
今まで使ってきたパウダーと比べても、キャンメイクやセザンヌの方が完成度が高いと感じる結果に…

以下、今回のレビューのおさらいポイントです👇

おさらいポイント

  • 人気アイテムだけど、使用感は好みが分かれそう
  • コンパクトで持ち運びには◎だが、粉の出しづらさがネック
  • 脂性肌には物足りない/乾燥肌には向かない可能性大
  • サラサラ感や毛穴カバーには限界がある
  • 軽めに使いたい普通肌の方や、メイク直し用にはアリ

今回はやや辛口のレビューになってしまいましたが、正直に伝えるスタイルでこれからもお届けしていきます!

ではではまた次の記事でお会いしましょうヾ(*’ω’*)ノ゙

 
  

\ランキング参加中です♡/
ブログランキング・にほんブログ村へ

タイトルとURLをコピーしました